子育て

子どもが入院!付き添いママの知っておきたい10のこと

子どもが入院!付き添うことになったら要チェック!

子どもの入院は、外来受診したその日に決まることもよくあります。
ママが仕事をしている場合、付き添いはどうしたらいいのか、何を準備すればいいのか。0歳の赤ちゃんだった時からの入退院を繰り返したひよママが、知っておきたい10のことをまとめました。

入院手続きの流れ

はじめに、入院手続きの流れを確認しておきましょう。病室に入った後、ママが手続きの為に子どもから離れなくてはならない場合等もあるので知っておくと役に立つと思います。
ひよママはいくつかの病院での入院経験があるので、その経験を元にご紹介します。病院ごとに手続きは異なりますので病院のHP等で確認しておくことをお勧めします。

入院の流れ

入院受付→入院する病棟に向かう→病棟の前で看護師によるお子様の体調やアレルギーの有無等のチェック→病室で病棟ルールについて説明→入院中に入院申込書(兼誓約書)を提出→入院費の支払いは退院時

上記の流れは予定入院の場合ですが、緊急入院(即日入院)の場合も、入院受付~病棟ルールの説明が後になるだけでさほど変わりません。
入院受付は混雑し、並ぶことが多いので早めに行って受付をしましょう。
小児病棟での看護師による体調等のチェックについては、現在コロナウイルス感染症の流行もあり、厳しくなっているかと思います。付き添い人の発熱等の有無も確認しないと小児病棟へは入れないことも多いので気を付けてくださいね。

ここで重要なのは、入院申込書(兼誓約書)の提出です。入院費の保証人の記載(最近ではクレジットカードの提出でも受付可)等の書類なのですが、入院中に手続きに行くようお願いされる場合があるので、付き添いがママだけの場合、子どもを一人にさせることになります。
慣れない環境で、子どもも不安だと思うのでお昼寝中や、荷物を持ってくるパパやおばあちゃんが来た時に手続きするようにするのもいいかもしれませんね。

相部屋と個室どっちがいいの?

そりゃ、個室ですよね。でも個室代は一泊1万円以上することも多く、数日入院するとなるとかなりの出費です。もちろん保険は効きません。ちなみに病院側が必要と判断し、個室になった場合は、個室代はかかりません。
相部屋だと、周りの音が気になって眠れないこともあると思います。ひよママもいろいろとストレスになったこともありました。同室のマナーの良し悪しは本当に運です。しかし、相部屋の良いところは子ども同士が仲良くなれるだけでなく、ママ同士でお話するだけで気分転換になります。時々、子ども同士がとっても仲良くなってお泊り会みたいになっている時もありましたよ。

入院中の男の子と看護師

付き添い入院はできる?

これは病院の方針によって差があります。乳児については付き添い必須としている病院もあれば、付き添いについてはどちらでも構わないという病院もあります。基本的には母乳を必要とする乳児には付き添いが必要です。
付き添いが必須でない病院では、0歳の赤ちゃんでも付き添いをしていない人もいました。逆に3歳以上でもママが24時間付き添いをしている子もいました。病院の方針とママやパパのお仕事の状況で付き添いをするかどうかを決められるといいと思います。
感染症での入院の場合は感染病棟への入院となり、付き添いはできません。また、ICU等の集中治療室への入院の付き添いや面会は厳しく制限されています。

入院に必要な持ち物リスト

とりあえずこれを持って入院しよう!というのと、後からでいいから持ってこよう!というものに分けました。後から持ってくるのは誰かにお願いできるといいですね。


子どもの健康保険証
子ども医療証(医療費受給者証)
印鑑(サインで可な場合もあり)
おしりふき
おむつ


肌着
着替え
タオル
水やお茶、ミルク
ベビーフード



上記にあげたものは、これさえあればとりあえず安心!というものです。ほとんどが普段のお出かけで持っているものだと思います。小児病棟には患者家族も使える洗濯機があり、コンビニにも生活用品が揃っています。
ベビーフードをあげたのは、何度か食事が連携ミスで用意されなかったことがあるので、飲食物の持ち込みが可能な病院であれば、念のため用意しておくと安心です。絶飲食のある検査が予定されている場合は、検査後、食事が可能になっても病院の食事の時間を待てず子どもが大騒ぎしてしまうこともあるので、軽食を持っていると対応できると思います。


高額療養費の証明書や医療費の補助が受けられる証書
おむつ
肌着(入院日数より多めが必要)
着替え(入院日数より多めが必要)


タオル
食事中のスタイ
哺乳瓶(病院の乳首が合わなかった場合)
コップやマグ、哺乳瓶用の洗剤
保湿剤(いつも使っているもの)
お気に入りのおもちゃ


歯ブラシ・歯磨き粉
洗面用具
コンタクト・めがね
着替え・下着
携帯充電器



上記のものがあれば、入院生活は安心ですね。院内の洗濯機を使用したり、家族に洗濯物を持って帰ってもらえるのであれば、着替えの数も減らせます。院内の洗濯機はテレビカードで使用することが多いので、一回の使用料は結構高いです。
哺乳瓶の乳首は、院内で消毒したものを使用させてもらえるので、赤ちゃんが飲んでくれれば一番良いのですが、使用頻度も高いので乳首が劣化していることも多く、うまく飲めない子もいるので注意です。ひよママの娘は乳首を10個以上試しても飲んでくれず、哺乳瓶やミルトンを持ち込みました。
洗い物の洗剤は泡で出てくるスプレータイプがスポンジいらずでお勧めです。
おもちゃは個数制限がある病院もあるので、ルールを守った上で持ち込みましょう。

あると便利な持ち物リスト

短い入院なら必要ないかもしれないけれど、1週間くらいになると病院での過ごし方にも工夫が必要・・ということであると便利な持ち物リストです。


ブランケット
厚手のバスタオルやヨガマット
授乳クッション
スリッパ
ティッシュ
爪切り


iPad・ポータブルDVDプレーヤー・ゲーム機器
本・漫画


S字フック
時計
収納ネット
バンボ等の椅子
おむつライナー


電子機器等は、持ち込みができない場合もあるので、病院に確認してからにしましょう。
ipadは本当に便利です。子どもにアニメも見せることができるし、寝かしつけ後にドラマや映画を見ることができます。
小児病棟にはDVDもありますが、見たいものがなかったり、テレビやDVDプレーヤーを借りないといけなかったり、貸出中だと見れない場合もあるので、ひよママ的にはipadは必需品でした。
ひよママは寝かしつけ後にバチェラーを見て看護師さんと毎日その話題で盛り上がってました。
Amazonプライムだと、宅配が最短翌日で届くサービスもついてくるので、入院中はとっても便利でした。病棟のママ友は、急ぎの荷物は病院に届けてもらってましたよ。
>>Amazonプライム無料体験はこちら<<
病棟には無料WiFiはないので、通信制限が心配な方はポケットWiFiを用意するか、レンタルWiFiがおすすめですよ。病棟のルールでは個人的にルーターを持ち込むのができない場合もあるので、注意してください。


【レンタル】 wifi レンタル 14日 無制限 【往復送料無料】 モバイル wifi ルーター レンタル モバイルルーター レンタル 【 gwifi wifiルーター モバイルwifi 激安 501hw mr04ln fs030w 】【レンタル】 在宅 テレワーク 入院

ひよママ
ひよママ
長期入院だったひよママは病院の許可をとってポータブルテレビも持ち込んでいました。(個室以外はテレビがない病棟でした)テレビ線もあったので簡単に繋げました。外界と繋がれた気がしてストレスが軽減されました。

病院のベッドは小児病棟でも大人用の重い掛け布団しかないので、赤ちゃんには、ブランケットやスリーパーがお勧めです。厚手のタオルやヨガマットは、付き添い用の簡易ベッドに敷いてました。少しだけ楽になった気がしましたよ。
授乳クッションはお座りができない赤ちゃんにはとってもお勧めです。大きい荷物ですが、ママのクッションにもなるので便利ですよ。
DVDプレーヤーは小児病棟では貸出をしているところもあるので確認してみましょう。ひよママはipadが大活躍でした。NetflixやHuluで日中は子ども向けアニメ、夜はドラマや映画を見てました。
収納ネットは狭い病室では大活躍です!退院後は、おもちゃ収納や洗濯物入れ等に活用できます。
バンボ等の椅子は、子ども椅子でうまくお座りができない赤ちゃんには、あると便利だと思います。椅子がないと、ベッドの上で布団や授乳クッションに腰掛けさせて食べさせるか、ベビーカーに座らせるかになります。高確率で汚れてしまうので、家族に持ってきてもらえるなら用意しましょう。

ひよママ
ひよママ
ひよママは追加で買ったベビーチェアを退院後、実家用に置いてます。お風呂を待たせる時なんかにも便利ですね。

おむつライナーも超優秀な一品です。入院中の点滴量が増えると、おしっこが増えます。夜中のおむつ漏れ対策にもなるので、点滴をする場合はあると便利です。退院後はおむつの節約や、外出時に便利です。近くにトイレがない場合も、ペラっとはがすだけで一回分のおむつ替えになるのでとっても楽ですよ。

付き添い入院中のママの食事はどうすればいいの?

入院する子どもの食事は用意されますが、付き添い人の食事の用意はありません。病院によっては、出前のメニューがあり、ナースステーションまで配達してくれるところもあります。出前の種類はピザ・カレー・定食等です。
しかし、ほとんどの病院はそのような出前もありません。院内にはコンビニしかないことも多いです。24時間付き添うママには負担ですね。付き添いを交代しながら、ママの負担を軽減できるように家族で協力しましょう。

赤ちゃんの離乳食はどうするの?

離乳食初期・中期・後期・幼児食の段階に合わせた食事が用意されます。アレルギー対応も可です。アレルギーについては、特定の食材のみを除去することができないこともありますので注意しましょう。(小麦であれば大豆も除去される等)
初めての食材が含まれていることもあるので、食材について確認が必要な場合は看護師さんに確認しましょう。

小児病棟の遊び場、プレイルームって何?

小児病棟には、プレイルームやおもちゃライブラリー等と呼ばれる遊び場があります。現在はコロナウイルス感染症拡大の影響で利用が制限されているところも多いですが、たくさんのおもちゃや絵本があります。

小児病棟のプレイルーム
引用:福井大学医学部 病態制御医学講座 小児科学

ママの服装と子どもの服装は?

入院中のママや子どもの服装は皆どうしているか気になりますよね?できるだけ楽な恰好がいいけれど、ラフ過ぎてもいいものか・・。
まず、子どもの服装は基本的にいつもの普段着で構いません。動きやすい、締め付けの少ないものがいいです。点滴を腕から通すことがあるので、腕の部分が細身のものは避けた方が無難です。お風呂の時間が日中であることも多いので、一日中パジャマでも構いません。検査の際は、病院から検査着を貸してもらえます。
ママの服装も同じく楽な恰好がいいですね。院内で付き添い人が浴室を使用できる場合、予約制であることが多いです。浴室を使用できない場合は、自宅に帰るか、近隣の銭湯等に行くことになります。

ひよママ
ひよママ
いろんなママの服装を見てきて、多かったのは、2パターンでした。

1つめは、日中を通してラフな恰好。Tシャツワンピやジャージ、ユニクロのルームウェアのような服装。
2つめは、日中は普段着や外出着、夜はユニクロのルームウェアのような服装。

ひよママ
ひよママ
ユニクロのルームウェアのような服装って伝わったかな。

生活リズムが崩れないか心配なママへ

入院していると、いつものお昼寝の時間に眠れなかったり、夜も周りの音が気になって、なかなか寝付けないこともあります。病院という慣れない環境で、今まで習慣づいていた生活リズムが崩れないか、不安になりますよね。

入院中、生活リズムは確かに崩れてしまいますが、家に帰ると次第にまた整っていきます。ひよママの娘も、頻繁に入退院を繰り返していた時期がありましたが、子どもの適応能力には驚かされていました。初日は大泣きしていても2日目からは処置の時以外は機嫌良く遊んでいました。

入院中は生活リズムを整えることにあまり神経質にならず、子どもに寄り添ってあげるといいと思います。