
かわいい赤ちゃんの顔や身体にできる湿疹。
乳児湿疹は1歳を過ぎると治ることも多いのですが、新生児期から湿疹が現れることもあり、ママにとっては大きな悩みのひとつですよね。
ひよママの娘も生後1ヶ月頃から湿疹ができはじめ、その時に皮膚科デビューもしました。
スマホで「乳児湿疹 治し方」「乳児湿疹 保湿」と検索魔になる毎日でした。
赤ちゃんに合った保湿の方法を見つけて、継続すれば乳児湿疹は治る可能性が非常に高いです。また、乳児期に保湿をしておくとアトピーの発症率が下がるというデータもあります。
ひよママが出会った「アロベビーミルクローション」は幸い娘のからだに合っていたようで、生後4~5か月頃にはかなりツルツルすべすべのお肌になりました。もちろん、皮膚科から処方されたステロイド薬の効果もテキメンだったからですが、保湿剤は非常に重要だと感じました。
ステロイドの力だけではやはり治らず、保湿剤もその子に合ったものを使用することが大切だと感じました。
夏は汗疹、冬の乾燥する時期には掻いてしまい湿疹ができることもありますが、はじめの頃とは比べものにならないくらい肌が綺麗になりました!
ひよママの娘の経過も含めてアロベビーのミルクローションをご紹介します!

アロベビーミルクローションとは
ALOBABY(アロベビー)は敏感な赤ちゃんの肌のために生まれた国産オーガニックベビースキンケアブランドです。肌にやさしい99%以上天然由来成分・無添加。新生児からお使いいただけます。
アロベビーは、世界的オーガニック基準であるエコサート認証を取得していて厳しい基準をクリアした、ナチュラル&オーガニック化粧品ブランドです。
赤ちゃんに使うものはできるだけ自然由来の成分からつくられていて、無添加であることが望まれますよね。
アロベビーといえば「ミルクローション」というくらいの看板商品です。
ひよママがアロベビーを知ったのは、ママリという口コミサイトがきっかけでした。
乳児湿疹を治したくて、たくさんのママの経験談や口コミを調べていて、一番症状が改善したという口コミが多かったのがアロベビーのミルクローションでした。
天然の高保湿成分をたっぷり配合
99%天然由来成分でできていて、開発から生産まですべて日本で行われている
新生児でも使えるようにアルコールやパラベン等の負担のかかるものは配合していない
肌荒れをケアする天然由来成分を8種類配合
赤ちゃんの肌に使っても安心な成分でつくられています。
それなのに効果がある!という点がこのミルクローションの人気の秘密です。
アロベビーミルクローションの使用感
ポンプ式で、テクスチャは出した時はゆるめのクリームという感じですが、伸ばすとさっと馴染んで、白く残ることもありません。


匂いはラベンダーが配合されているのでほのかに香りますが、花の香り自体は強くなく、スッと爽やかな感じです。
0歳児に全身塗っても4~5プッシュでも足りるくらいです。
アロベビーミルクローションの効果について ~娘の乳児湿疹経過実録~
まずは、皮膚科で処方された塗り薬についてお話しておきます。
処方薬の合う、合わないはそれぞれの赤ちゃんによって異なります。保湿の方法もこれをやったら正解というものもありません。
実際、大学病院の小児科医の先生(小児がん治療でお世話になった先生)2名に湿疹との付き合い方の相談をしたことがあるのですが、医学的にもまだステロイドの継続使用について、意見は分かれているとのことでした。
保湿剤に関しては赤ちゃんに合ったものを使用するといいと思いますが、後述するひよママの娘のステロイド使用頻度に関しては、あくまでも参考程度に読んで頂けると幸いです。
アロベビーミルクローションを使用する前は皮膚科で処方された塗り薬のみを使っていました。
<保湿剤>
ビーソフテンローション
→あまり保湿効果が感じられなくて変えてもらいました。
ビーソフテンクリーム
→ローションよりは保湿されている感じがあったが症状は改善せず。ジェネリックが悪い訳ではなかったんですが、結果的にヒルドイドソフト軟膏が一番合っていました。
ヒルドイドソフト軟膏
→一番保湿効果はあったように思います。しかしこれに変えて乳児湿疹が完全に良くなることはありませんでした。
プロペト
→口周りが荒れることが多かったので授乳前後に口周りにプロペト(いわゆるワセリン)を塗っていました。ガーゼで汚れを優しく拭き取るのと並行し、効果があったと思います。
<ステロイド>
ロコイド
→はじめはロコイドとプロペト50%づつ混ぜ合わせたものを使用していましたが、後にロコイド100%のものを使用しました。効果はありました。

生後1ヶ月過ぎの頃の乳児湿疹の様子です。常にプロペトでツルツルのテカテカでした。頻回で顔を濡れガーゼで拭き、保湿していました。ステロイド(ロコイド)は朝夕の約2回の使用。治ってきたらロコイドは塗りませんでした。

ステロイドを塗ると数日はこのように症状は緩和していました。でも塗らないとひどくなる、の繰り返しでした。

お見苦しい画像ですみません。一番乳児湿疹の症状がひどかった時のものです。頭皮の皮も剥け始めてしまって、もはや乳児湿疹ノイローゼになってました・・。そして、この頃にアロベビーミルクローションを購入しました!!

生後3ヶ月頃。カサカサはするものの、赤みがひいて、湿疹がマシな時はステロイドを1日1回に減らしました。

かなり綺麗になりました!生後4か月頃です。ステロイドの塗り方自体は増やしてもいなかったので、保湿剤アロベビーミルクローションが娘には合っていたんだと思います。保湿効果が持続し、皮膚が反応してしまうような成分が配合されていなかったのが治った理由なのかな?と自分なりに解釈しました。
この後も湿疹が少し出てしまうこともありましたが、膿が出たり、顔中に湿疹が広がることはなくなりました。
この頃に皮膚科医のアドバイスを受けて、湿疹が治っても約1週間は湿疹が出ていたところにステロイドを塗るということも続け始めました。
アロベビーミルクローションの使い方のポイント
ケチらずに全身に塗る
日中にも塗る場合は優しく濡れガーゼで拭いてから塗る
保湿は時間との勝負だと思います。お風呂上がりは自分のことを後回しにしてすぐにミルクローションを塗っていました。日中にこまめに保湿するのにはプロペト(ワセリン)が向いていると思いますが、全身を保湿するならミルクローションの方が伸びも良く、ベタつかないので良いと思います。
アロベビーミルクローションのデメリット
持ち運びに不便
デメリットはコストパフォーマンスが少し悪いところだと思います。やはり子ども医療費助成制度があるので皮膚科から処方される薬だけで治るのであれば無料の場合もあるのでコストパフォーマンスは良いです。
でも市販の保湿剤の中ではこのアロベビーミルクローションがおすすめです。値段相応に成分が良いんだろうなと思います。
持ち運びはできますが、皮膚科の軟膏ケースのような手軽さではないのでデメリットに挙げました。ひよママは実家用にも買ってます。
アロベビーミルクローションをお得に買う方法
アロベビーミルクローションは楽天・Amazon・赤ちゃん本舗等でも購入することができますが、一番お得なのは定期便です。
ひよママはおむつもAmazonの定期便で5%引きで買ってますが、アロベビーは更にお得になってます。

初回が980円です。2回目以降は2,070円。5回目以降に解約可能になります。 2021年3月24日以降はいつでも解約可能になりました。赤ちゃんにもしも合わなかったら他の家族に使うこともできますね。サイクルの変更や休止も可能です。
はじめて使う方は1本からでも買うことができます。単品購入の場合は15日間返金保証の対象になります。
1本で約1.5か月分なので約1年分購入する場合は8本です。定期便だと980円+(2,070円×7本)=15,470円です。
単品購入だと2,300円×8本=18,400円なので、定期便の方が2,930円お得です。
楽天・Amazon・Yahooショッピングでは1本現在2,530円(R3.1時点)ですね。
まずは1本試してみてもいいし、家族も使えるのでお得な定期便から初めてみるのもいいと思います。